GREEN LIFE MARKET
福岡蘭展2025


過去最長5日間!!

「福岡市植物園」にて初開催!!
~テーマ「MYSTIC BLOOM」〜

 今年の「グリーンライフマーケット 福岡蘭展」は、2026年春に福岡市で実施予定の国際イベント「フクオカフラワーショー(FFS)」のプレイベント「花の祭典」の一環として、会場を「福岡市植物園」(温室内)に移し、過去最長の5日間(3月23日〜27日)開催いたします。

 今回のテーマは「MYSTICBLOOM」。国内外から有名らん園が出店し、選りすぐりの蘭を展示販売するほか、様々な花や植物を用いて「花の祭典」に相応しい「神秘的な花の世界」を創り上げます。会場装飾は初代ガーデニングTVチャンピオン玉井禎晋氏(東京都)が来福し監修。福岡市植物園の温室内を使って、非日常感溢れる空間演出を施します。ぜひ皆様お誘い合わせの上ご来場ください。

 

◉ 「グリーンライフマーケット福岡蘭展」とは…

「グリーンライフマーケット 福岡蘭展」は「福岡洋らん会」をはじめ、九州の洋ラン愛好家、JOGA(日本洋蘭農業協同組合)と地元の園芸店「平田ナーセリー」が協力し、蘭の普及、また地域の方々に普段見られない『植物に出会える場』を提供し、園芸の普及の為に年に一度開催している、九州最大級の花と緑のイベントです。参加店は国内外の有名園芸店に加え、NHK「趣味の園芸」など各種メディアで活躍している、「須和田農園」江尻宗一氏、エアープランツ専門店「SPECIESNURSERY」藤川史雄氏、「熱帯植物栽培家」杉山拓巳氏もスペシャルゲストとして参加。また一般・セミプロの方々が育てた約1000鉢の蘭を展示。リボン審査に加え、JOGA(日本洋蘭農業協同組合)による 国際基準のメダル審査会も開催しています。

 

◎参加店
・須和田農園(千葉県)@suwadaorchids
・国際園芸(神奈川県)@kokusai_nursery
・東京オーキット・ナーセリー(東京都)@tokyoorchidsnursery
・久栄ナーセリー(滋賀県)
・やまはる園芸(静岡県)@yamaharu_engei
・ワカヤマオーキッド(和歌山県)
・SPECIES NURSERY(神奈川県)@speciesnursery
・DOLCE’S(福岡県)@mamimamima1230
・CONTAINER(福岡県) @container.official
・Seed園芸(山口県)@seed.gardening  @kurocky39
・Babyleaf Plants(大阪府)@babyleaf_plants
・Panus(愛知県)@hatriplants
・石原産業株式会社(大阪府)@bluegene_isk

・Mundiflora (エクアドル)@mundiflora.farm
・Joe&Mam orchids (タイ)
・福岡洋らん会(福岡県)
ほか
※出店者情報は随時更新を行って行きますので、お楽しみに。

 


■Special Guests
「趣味の園芸」など各種メディアでもお馴染み!

・須和田農園 江尻宗一
1962年、千葉県市川市生まれ。東京農業大学農学部卒業。現在須和田農園を自営。「日本洋蘭農業協同組合」代表理事・組合長、「RHS英国王立園芸協会」蘭委員会・委員、「世界蘭会議」フェローを務めている。NHK『趣味の園芸』の講師でもあり、また世界中ランの自生地を旅し研究しながら、洋ラン栽培・育種・販売・講師活動をし、世界中で活躍中。

 

・SPECIES NURSERY 藤川史雄
ティランジア界の第一人者のもとで学び、ティランジアをはじめとするブロメリア科の植物、多肉植物、球根植物を扱う「SPECIES NURSERY(スピーシーズナーサリー)」を設立。個性の強い植物を取り扱い、その普及に努める。各種メディア出演のほか、雑誌『BRUTUS』珍奇直物特集、『新版ティランジア エアプランツ栽培図鑑』など、有名書籍の出版・監修などに多数携わる。

 

・熱帯植物栽培家 杉山拓巳
愛知県を拠点に、ビカクシダやブロメリアなど熱帯植物や観葉植物の生産・育種を手掛ける熱帯植物栽培家。独自の培養土「best soil mix」の開発や、園芸用品の改良にも取組み、NHK「趣味の園芸」「あさイチ」出演やYouTubeチャンネル「熱帯植物栽培家の気まぐれ塾」などメディアを通じて植物の様々な魅力を発信。園芸業界に新たな視点を提供する活動家である。

SNSで友達にシェアする